ネット社会の現代ではスマホ1つで簡単に情報を集めることができます。
デザインやアイデアの参考もネットで簡単に収集することができ、それに特化した便利なサイトやアプリが登場しています。
センスを磨きたい方やデザインのレベルを上げたいと思っている方は使わない手はありません。
プロのデザイナーもこうしたサイトやアプリで毎日良いデザインに触れセンスを磨いています。
そこでプロが教えるデザインやアイデアの参考になるサイトやアプリをご紹介します。
【デザインの参考になるアプリ:1】 Pinterest
Pinterestはデザインやアイデアの参考を集めるアプリとしては王道中のサイトです。
WEBサイトもアプリも同一アカウントで使用することができます。
プロのデザイナーも御用達で、常に質の高いデザインを見ることができ、また“ボード”という機能でデザインやアイデアをワンクリックでストックしておくことができます。
スキマ時間にサッと良質なデザインをストックしておいて、時間がある時にじっくり見返すこともできます。
【デザインの参考になるアプリ:2】 Behance
Behanceはクリエイターが自分の作品をポートフォリオ形式で公開するSNSサイトです。
日本の作品もありますが圧倒的に海外のデザインやアートが多いです。海外のデザインを参考にしたい方などにはおすすめです。
作品のクオリティはどれも高く、見ているだけで刺激になります
画像をクリックするとポートフォリオ形式になり、より作品やプロジェクトの詳細がビジュアルで見ることができます。
【デザインの参考になるアプリ:3】 Sumally
Sumallyは“欲しいもの”と“持っているもの”で繋がる“モノ”にフォーカスしたSNSサイトです。
WEBサイトもアプリも同一アカウントで使用することができます。
プロダクトからパッケージ、ファッションなど幅広いジャンルで溢れています。“モノ”にフォーカスしているので、それらの参考を探している方にはおすすめです。
このサイトの特長として、アイデアが優れているものが非常に多いです。
アイデアの参考にすることが出来るだけでなく、実際に購入したいと思える商品にも出会えるかも知れません。
【デザインの参考になるアプリ:4】 Designspiration
DesignspirationはPinterestの機能性や操作性とBehanceの海外デザイン中心のコンテンツを合わせたようなサイトです。
Behance同様、作品のクオリティは非常に高く、アートよりもグラフィックデザインが多い印象です。
海外のイケてるグラフィックデザインを求めている方にはおすすめです。
Pinterest同様、作品をクリックすると似たようなジャンルのものがピックアップされて一覧で見れる仕様になっているため、スキマ時間でどんどんと作品を深堀りできます。
【デザインの参考になるアプリ:5】 dマガジン
NTTドコモが提供するdマガジンは雑誌が月額440円(税込)で500誌以上が読み放題の雑誌系サブスクです。
雑誌はデザインやアイデアの参考になるだけでなく、トレンドなども同時に学べるため非常におすすめです。デザインの参考にする上で意外と見落としがちな雑誌ですが、参考にすべきアイデアやテクニックの宝庫です。
僕は昔、雑誌をメインに扱うエディトリアルデザイン事務所でアルバイトをしていたことがありました。
そこで学べたことは非常に多く、細かなタイトルの入れ方や写真と文字のレイアウトなどは特に参考になりました。
デザインやアイデアの参考になるサイトやアプリまとめ
デザインやアイデアの参考になるサイトやアプリをご紹介しました。
僕はご紹介した5つのアプリをスマホに入れて、スキマ時間に常にチェックしています。
デザインセンスは知識の蓄積で磨かれるので、なるべく多くの良質なデザインを見ることが出来るようにしてください。最初はアプリをインストールして眺めているだけでも楽しいので、是非それを習慣にしてください。
- Behance
- Sumally
- Designspiration
- dマガジン
IllustratorやPhotoshopを今より格安で利用できるお得情報
Adobe IllustratorやPhotoshopって値段が高いですよね?
Adobe Creative Cloudは通常価格で72,336円(年間)もしますが、Adobe公認スクールである「デジハリ」が提供する「Adobeマスター講座(Adobe CC付き)」なら3万円以上もお得にIllustratorやPhotoshopが使い放題になります。
- Adobe CC 通常購入 → 72,336円(年間)
- Adobeマスター講座 → 39,990円(年間)
なんとAdobeマスター講座だと30,000円以上も安くAdobe CCが使い放題なだけでなくデジハリのオンライン講座(動画閲覧)も受ける事ができる超お得プランです。
この39,990円は通常購入版と使えるソフトや内容は一切変わらないAdobe CC1年分とオンライン講座の受講料、消費税までも含んでの値段です。
僕もAdobeマスター講座を毎年利用していますし、もし通常版を利用している方は、確実にこちらの方がお得です!
Adobeマスター講座の詳細や特長、購入方法などを詳しくまとめた記事がありますので参考にしてください。
Photoshopだけを最安で利用し続けたい方は「フォトプラン」
Illustratorなど他のAdobeソフトはいらないからPhotoshopだけをお得に利用したいという方は今なら最新のAdobe Photoshopが月額1,078円(税込)で使い放題のお得プランがあるのでおすすめです。
通常Photoshop単体なら月額2,728円(税込)かかってしまいますが、この「フォトプラン」はPhotoshopが使い放題なだけでなく、写真編集ソフトのLightroomまでセット(しかも初回は7日間の無料体験付き)になるという太っ腹プランです。
まさに画像編集に特化したプランです
単体Photoshop購入時よりLightroomまで付いて何故か半額以下で試せる「フォトプラン」はPhotoshopしか使わない方にとっては最高のプランなので是非お試しください。