【Mac mini レビュー】iMacからMac mini(M4チップ)に乗り換えた体験談と使ってみた感想

2017年に購入したiMac(Intel Core i5)を、ついに手放しました。

Renton

長年ブログ執筆やデザイン編集等で活躍してくれた思い出の一台でした!

次に選んだのは、2025年に登場した最新の「Mac mini(M4チップ搭載モデル)」です。

Mac Studioほどのパワーは必要ないけど、Appleシリコンの恩恵を受けたい。そんな自分にとって、ちょうど良いバランスのモデルでした。

この記事では、なぜiMacユーザーがMac miniに変更したかの理由や、実際にM4 Mac miniを使って感じたリアルな使用感などを詳しくレビューしていきます。

「Intel MacからAppleシリコンに移行したらどうなるのか?」と気になっている方の参考になればうれしいです。

目次

なぜiMacではなくMac miniなのか?

2017年製のiMac(Intel Core i5)を長く使っていて、故障したわけではありませんが、2025年のM4チップ搭載Mac miniが発表されて乗り換えることにしました。

Mac miniってどんなパソコン?

Mac miniは、Appleが出している超小型のデスクトップ型Macです。

モニターやキーボード、マウスは付属せず、自分で好みの周辺機器を組み合わせて使うスタイルのPCです

ノート型のような持ち運びはできませんが、そのぶん本体はとてもコンパクトで、性能面も年々進化していて、今ではハイパフォーマンスなAppleシリコンが小さなボディに詰まっているのが特長です。

Renton

最初これがパソコン…?という見た目です

なぜ乗り換えようと思ったのか?

職場で使用する会社PCが「Mac book Pro」になった事をきっかけに在宅での作業時間も増えた為色々と問題が出てきたのが乗り換えるきっかけになりました。

  • これまで家でやる副業はiMac(27インチ)でおこなっていた為家にはモニターがない
  • 本業は「Mac book Pro」でおこなうので在宅時には画面が小さく感じる
  • 「Mac book Pro」と「iMac」で2台のデュアル環境が整っていない
  • 2台のMacのデュアル環境を整えるためにモニターを用意するとiMac(27インチ)が邪魔になる
  • モニターとiMac(27インチ)をどちらも置くスペースはない

Mac miniは「モニターがない」ことが特長の1つなので、iMacからMac miniに乗り換え、モニターを用意すればMac bookとの共存も可能になります。

Renton

1つのモニターで2台のMacを使用できればスペース的にも助かります!

他にも理由は様々ありますが、これがiMacではなくMac miniに乗り換えようと思った最大の理由です。

Mac mini(M4モデル)の外観について

Mac miniの外観からご紹介します。

Renton

届いて開封した時、改めて「これがMacなのか…」と驚きました。

本体は20cm四方の正方形。高さも約3.5cmほどで、見た目はまるで“金属製の小さな弁当箱”って感じです。

Mac miniのパッケージは、Appleらしいシンプルでコンパクトな箱に収まっています。

同梱物一覧はこちら
  • Mac mini 本体
  • 電源ケーブル
  • 簡易マニュアル(クイックスタートガイド)

側面はこんな感じで、インターフェースは本体背面にほぼ集約されています。

側面インターフェイス
  • Thunderbolt 4× 3
  • USB-C × 2 ※前面
  • HDMIポート
  • 有線LANポート(オプションで10Gb Ethernet対応)
  • ヘッドフォンジャック(3.5mm)※前面

Thunderbolt 4ポートはデータ転送・映像出力・充電が1本で可能なので、特にMacBookユーザーからの乗り換えでも違和感なく使えます。

Renton

HDMIも付いているので、外部モニター接続も楽ちんです!

実際の設置イメージはこんな感じです。

平置きでも個人的にはスッキリ収まっている印象ですが、Mac mini用のスタンドを使えば縦置きも可能です。

Renton

ハブ付きのスタンドでデスクスペースが少ない人におすすめです!

Mac mini(M4モデル)のスペック紹介

続きてMac mini(M4モデル)のスペックについても簡単に紹介しておきます。

M4チップ搭載型 Mac mini

今回購入したMac miniは、Appleシリコン第4世代となる「M4」チップを搭載したモデルです。

CPU・GPUともに前世代のM3からしっかり進化していて、特にマルチタスク性能とグラフィック処理が強化された印象です。

ブログやWebブラウジングはもちろん、イラレやフォトショを使ったデザイン作業もスムーズにこなしてくれる頼もしさがあります!

Renton

やはりそもそものパワーが段違いだと感じました!

購入したスペック構成

今回選んだスペックはこちらです。いわゆるエントリーモデルです。

  • チップ:Apple M4(8コアCPU / 10コアGPU)
  • メモリ:8GB
  • ストレージ:256GB SSD

メモリ8GB+ストレージ256GB(SSD)であっても、Apple M4チップのおかげか充分快適に使える印象です。

主なデザイン作業(Illustration+Photoshop)は遅く感じる事もなくストレスなく使える印象

Renton

イラレやフォトショを同時に使っていてもサクサク動きます!

ポート構成と拡張性

ポートは下記の通りです。

  • Thunderbolt 4× 3
  • USB-C × 2 ※前面
  • HDMIポート
  • 有線LANポート(オプションで10Gb Ethernet対応)
  • ヘッドフォンジャック(3.5mm)※前面

基本的な拡張性はしっかり押さえてあり、外部モニター・ストレージ・周辺機器の接続に困ることはありません。

Renton

USB-Cからモニターに映像出力できるので、1番拘っていたデュアルディスプレイ環境もすぐ作れました!

実際に使ってみた感想と評価(メリット・デメリットまとめ)

Intel iMac(2017)から乗り換えて実際にMac miniを使用してみた率直な感想をまとめてみました。

実際に使ってみて感じたメリット

まずは実際にMac miniを使用してみて良かった点をまとめました。

コンパクトでデスクが広く使える

想像以上にMac miniはコンパクトでiMacのように場所を取らず、自由にデスクレイアウトを組めるのはとても大きなメリットです。

Renton

スタンドなどを購入すれば縦置きやデスク下配置など作業環境に合わせやすいと思いました!

引っ越し等でデスク環境が変わる可能性がある場合なども安心できます。

コンパクトなのにパワーはiMac相当

コンパクトすぎてパソコンである事を忘れるくらいですが、M4チップを積んでいる事もあり、iMacと遜色ないレベルでの使用感に驚きました。

Renton

メインPCとして仕事プライベート関係なく安心して使えるなと感じました!

買い替えやすくなる

Mac miniに1度環境を移してしまえば、今後Mac mini本体を買換えをする場合も、モニター等の周辺機器はそのまま継続して使えるのもメリットです。

Renton

iMacに比べモニターが無い分、安価で購入できる&買い替えもしやすいのはMac miniのメリットでもあります!

「モニターと別」というMac miniの特長から万が一故障した場合や乗換え等の今後の環境変化にも柔軟に対応出来る点を重視するかたはiMacよりMac miniがおすすめです。

MacBookも併用出来る

「モニターと別」というMac miniの特長からモニターは別で用意する必要はありますが、モニターさえ用意できればMac miniとMacbookを1つのモニターで併用することが可能というのもメリットです。

Mac miniに乗り換える大きな理由になった点ですが、Mac bookや他ノートPCなどを併用したデュアル環境を構築したい人にはMac miniはとてもおすすめです。

Renton

USB-C対応モニターならケーブル1本で接続できて、スッキリしたデスク環境にもすることが可能です!

実際に使ってみて感じたデメリット

次に実際にMac miniを使用してみて悪かった点をまとめました。(あまりありませんが、、)

モニターを別途用意する必要がある

iMacのようにオールインワンではないので、モニターやキーボード、マウス等の周辺機器を別に揃える必要があるので持っていない場合は追加費用がかかるのがデメリットです

Renton

逆に周辺機器は自由にカスタマイズが出来るので捉え方によってはメリットになり得る可能性もあります!

僕はMac miniのモニターにBenQの「PD2706UA」を使用していてかなりおすすめです!

4K UHD解像度やHDR対応はもちろんのこと、IPSパネル採用で広視野角、さらにはUSB-C接続や高さ調整・ピボット機能など、まさにクリエイター向けに作られた万能モニターです。

内臓スピーカーが良くない

Mac miniにはスピーカーが内蔵していますが、正直音質は良く無いのがデメリットです。

Renton

スピーカーは割り切って別のものを使用する方がストレス無くて良いのかな…?と思います

ちなみに僕は「Marshall EmbertonⅡ」といポータブルスピーカーを使用していて音質&ビジュアルとても気に入っているのでスピーカー持っていない方は参考にしてみてください。

iMacからMac mini(M4チップ)に乗り換えた体験談と使ってみた感想まとめ

iMacからMac mini(M4チップ)に乗り換えた体験談と使ってみた感想をご紹介しました。

結論、iMacからの買い替え・MacBookとの併用・デュアルディスプレイ構成など、今の自分のワークスタイルにしっかりフィットしてくれる満足できる1台でした。

最新のAppleシリコンが使えて、価格も抑えつつ、今後も柔軟に環境を構築していきたいと考える人にはお勧めできるMac PCです。

Renton

Macbookを併用したデュアル環境にシフト出来たのが何より満足です!

こんな人におすすめ!
  • Intel iMacから乗り換えを考えている人
  • シンプル&コンパクトなデスク環境を作りたい人
  • MacBookと併用しながら作業したい人
  • AppleシリコンMacをなるべくコストを抑えて使いたい人

モニターやMacBookとの組み合わせによって、作業環境を自由に構築できるのがMac miniの魅力のひとつですので必要な機能に絞って、自分らしいデスク環境を作りたい人は是非参考にしてください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Rentonのアバター Renton グラフィックデザイナー

制作会社でグラフィックデザイナーをしているRenton(レントン)です。
都内在中でデザイナー歴9年目です。
パッケージデザインからCI・VI、広告や販促ツール、Webやイラストなどを中心としたグラフィックデザインやトータルブランディングを仕事にしています。

目次