BenQ PD2706UA レビュー|4K UHD & HDR対応の万能モニターを徹底検証!

以前から愛用していたiMacを処分して新しくmac miniを購入しました。そこでモニターも新設するにあたり購入したのが、BenQの「PD2706UA」です。

4K UHD解像度やHDR対応はもちろんのこと、IPSパネル採用で広視野角、さらにはUSB-C接続や高さ調整・ピボット機能など、まさにクリエイター向けに作られた万能モニターです。

Renton

まさにデザイナーの為に作られたモニターです

「作業効率をアップさせるモニターが欲しいけど、どれを選べばいいかわからない…」という人のために、PD2706UAを実際に使ってみた感想やレビューなどをまとめました。

目次

BenQとは?

BenQ(ベンキュー)は、台湾に本社を置くグローバルなエレクトロニクスメーカーです。モニターやプロジェクターをはじめ、ゲーミングデバイスやスマートライティング製品など、幅広い分野で製品を展開しています。

「Bringing Enjoyment and Quality to Life(人生に楽しさとクオリティを)」を企業理念に掲げ、高品質なディスプレイ技術に定評があるメーカーです。

BenQモニターの特長

enQのモニターは、AQCOLOR技術による正確な色再現や、目の負担を軽減するアイケア機能(ブルーライト軽減・フリッカーフリー)など、長時間の作業にも配慮された設計が特長です。

プロ向けのモニターをはじめ、コスパの良い一般向けモデル、ゲーマー向けの高性能ディスプレイまで、多彩なラインナップが揃っているのがBenQの強みです

PDシリーズの中での位置づけ

BenQのPDシリーズには、エントリーモデルからハイエンドモデルまでさまざまなラインナップがあります。

PD2706UAは、ミドルレンジ〜ハイエンドクラスのバランス型モニターで価格と機能のバランスが良く、デザイン・映像編集向けの万能モデルといえます。

例えば、下位モデルの「PD2705U」と比べると、HDR対応や90W給電のUSB-Cなど、よりプロ向けの機能が充実しています。

一方、上位モデルの「PD3220U」「PD3420Q」と比べると、画面サイズやDCI-P3カバー率では劣るものの、コストパフォーマンスに優れた選択肢です。

Renton

色の正確さは重視したいけど、ハイエンドモデルほどの予算はかけたくない」。そんな人に最適なモニターです

BenQ PD2706UAの特長

BenQの「PDシリーズ」は、クリエイター向けに設計された高品質モニターで多くの特長があります。

4K UHD解像度 & HDR対応

PD2706UAは4K UHD(3840×2160)の高解像度を採用。フルHD(1920×1080)の4倍の解像度があり、細かい部分まで鮮明に表示できます。

特にデザインや映像編集の際、拡大しなくても細部がくっきり見えるのは大きなメリット

さらにHDR10対応で、明るい部分と暗い部分の階調をしっかり再現。映像制作や写真編集で、リアルな色合いを確認しながら作業できます。

カラー精度(AQCOLOR技術・工場キャリブレーション済み)

BenQ独自のAQCOLOR技術により、sRGB 100% / Rec.709 100%の高い色再現性を実現しています。

工場出荷時にキャリブレーション済みなので、開封してすぐに正確な色で作業が可能です。

特にグラフィックデザインや映像制作、写真編集をする人にとっては、信頼できる色精度が大きなポイントです。カラープロファイルを簡単に切り替えられるのも便利です。

IPSパネル採用の広視野角

PD2706UAはIPSパネルを採用していて視野角が広く、どの角度から見ても色の変化が少ないのが特徴です。

Renton

チームでの作業やクライアントとの打ち合わせ時にも、どの方向からでも正しい色で確認できます

USB-C対応でケーブル1本で接続可能

USB-C(90W給電対応)を搭載していて、MacBookなどのノートPCとケーブル1本で映像出力・データ転送・充電が可能です。

USBハブ機能も備えており、モニターにマウスやキーボードを接続すれば、PCとの接続をUSB-C一本にまとめられます

Renton

デスク周りをスッキリさせたい人にも最適です

高さ調整 & ピボット機能搭載

PD2706UA付属のアームは高さ調整・チルト(上下調整)・スイベル(左右調整)・ピボット(縦回転)に対応しています。

特に、モニターを縦向きにできるピボット機能は、プログラミングやWebデザイン、縦長のドキュメント作業に便利です

自分の作業環境に合わせて自由に調整できるので、長時間の作業でも快適に使えます。

BenQ PD2706UAの付属品や外観デザインについて

まずは、PD2706UAを開封して付属品やデザインをチェックしていきます。

付属品一覧

PD2706UAには、必要なケーブル類やアクセサリーが一通り揃っています。

  • 同梱物一覧
  • モニター本体
  • スタンド(台座 & 支柱)
  • 電源ケーブル
  • USB-Cケーブル
  • HDMIケーブル
  • DisplayPortケーブル
  • USB 3.0 Type-B to Type-A ケーブル(ハブ機能用)
  • ホットキーパック(OSDコントローラー)
  • クイックスタートガイド & 保証書
  • キャリブレーションレポート

特に、USB-Cケーブルが付属しているのは嬉しいポイントです。

別途用意する必要がないので、MacBookなどUSB-C対応のノートPCユーザーには便利です。

また、ホットキーパック(OSDコントローラー)が付属しており、ボタン操作なしで簡単に設定変更が可能なのも魅力です。

BenQ PD2706UAの外観デザイン

PD2706UAは、シンプルかつスタイリッシュなデザインです。

ベゼル(画面のフチ)が細く、スタイリッシュな印象を受けます。

画面サイズは27インチですが、薄型設計なのでデスク上に置いても圧迫感はありません。

背面はマットな質感で、指紋が付きにくい仕上げ。中央にはBenQのロゴが配置され、シンプルながらも高級感があります。

スタンドはブラック基調で、安定感のある作り。見た目の高級感だけでなく、しっかりとした耐久性も兼ね備えています。

BenQ PD2706UAを実際に使ってみて良かった感想(メリットレビュー)

ここからは、実際にPD2706UAを使ってここは良いぞ!と感じたことをレビューしていきます。

画質・色再現のクオリティが抜群

4K UHD解像度 & HDR10対応により、画質は非常にクリアでした。

写真やデザインなどはMacのRetinaディスプレイで見ているかのように色再現が美しく感動しました

また、sRGB 100% / Rec.709 100%対応で、色の再現性も優秀だと感じました。

Renton

デザイン制作で「思っていた色と違う」といったズレが少なく、安心して作業ができると感じました!

細かい文字がとにかく見やすい

4Kモニターは文字が小さくなりがちですが、PD2706UAは高解像度でデザインの細かいディティールや文字などをわざわざ拡大しなくともクリアに表示がされていました。

特にアンチエイリアス処理がしっかりしているため、目が疲れにくいと感じました。

Renton

ブログやメールなどの文書作成、長時間テキストを扱う作業でも快適でした!

クリエイターだけでなく長時間文字を扱うブロガーやプログラマーにもおすすめです

Macbookとの連携がUSB-C1本でまとめられて快適

PD2706UAはUSB-C(90W給電対応)を搭載しているため、別給電が不要でMacbookとの接続がケーブル1本で完結するのでとにかくデスク周りがスッキリで快適です。

PD2706UAはUSB-C1本で映像出力・データ転送・充電が同時可能

Renton

90W給電というのも充分なパワーで作業しながらでもMacbookの充電はたまっていきます!

特にMacBookやUSB-C対応のノートPCを使っている人には、ドックや余計なアダプターなしでシンプルな作業環境を構築できるのが嬉しいポイントです。

Mac2台を同じマウス・キーボードでシームレスに操作できて快適

PD2706UAにはKVM(Keyboard, Video, Mouse)スイッチ機能が搭載されており、2台のMac(またはPC)を1組のマウス・キーボードで操作可能です。

僕はMacBookとMac miniを併用しているので、モニターの入力を切り替えるだけで、同じキーボード&マウスで2台のデバイスをスムーズに行き来できるのには最高すぎました!

Renton

同じような環境の人にとっても1台分のキーボードとマウスで完結するのは大きなメリットだと思います

レシーバーなどが無い完全Bluetooth接続のマウスやキーボードはKVMスイッチは非対応

デュアル環境で作業するクリエイターは多く、複数のPCを効率よく管理できる点が大きなメリットでつくづくクリエイター向けに考えられているなぁと感じました。

ホットキーパックで直感的に設定変更ができる

付属のホットキーパック(OSDコントローラー)を使えば、モニターの設定を直感的に即座に調整可能です。

デザイン作業中に「sRGBモード」と「HDRモード」を切り替えたい時や表示するMac miniとMacbookを切り替えたりなどが、ボタン操作でワンタッチ切り替えができるのが快適でした

通常のモニターは背面ボタンでの操作が多く、設定変更が面倒になりがちですが、PD2706UAならストレスなく調整できるのが便利でした。

BenQ PD2706UAを実際に使ってみて悪かった感想(デメリットレビュー)

ここからは、実際にPD2706UAを使ってここはイマイチだった!と感じたことをレビューしていきます。

スピーカーの音質はイマイチ

PD2706UAには内蔵スピーカーが搭載されていますが、正直音質はあまり良くなかったです

一応、簡単な動画視聴や通話には使えるレベルですが、低音が弱く、全体的に薄っぺらい音質なので、音楽制作や映画鑑賞には向いていないかと思いました。

作業中などの音楽にもこだわりたいので僕は、外部スピーカーやヘッドホンを併用しています。

Renton

基本的にモニターなので音はBluetoothスピーカーなどに任せておけば全く問題ありません!

特に、映像編集をする人は、正確な音を確認するために専用のスピーカーやモニター用ヘッドホンを使うのを強くお勧めします。

ちなみに僕はMarshallのBluetoothスピーカーを使っています。アンプの見た目そのままで音質も外観も最高に気に入っています。

完全Bluetooth接続のマウスやキーボードはKVMスイッチは非対応

PD2706UAにはKVMスイッチ機能が搭載されており、2台のMac(またはPC)を1組のマウス・キーボードで操作可能ですが、レシーバー等が無い完全Bluetooth接続のデバイスはKVMスイッチの設定が出来ません。

MagicマウスやMagic Keyboard等は完全Bluetooth接続なので基本的にKVMスイッチは機能しません。。

Renton

僕は少し手間ですがPCを跨ぐ時はマウスとキーボードのBluetoothを繋ぎなおしています!

映り込みが気になることがある

PD2706UAの画面はノングレア(非光沢)仕様ですが、完全な映り込みゼロではありませんでした。

贅沢な言い分ですが、特に明るい環境や窓際に設置した場合、時間帯の光の角度によっては若干の反射が気になることもあります。

Renton

気にならない人もいるかと思いますし、置く環境にも左右されると思うのであまり気にしなくても良いかも知れません

BenQ PD2706UAはどんな人におすすめ?

PD2706UAは、クリエイター向けの機能が充実した4Kモニターです。特に、以下のような人におすすめできます。

デザイン・映像編集をする人

sRGB 100% / Rec.709 100%の高い色再現性を持ち、工場出荷時にキャリブレーション済みなのでデザインや映像編集など色にこだわる人にはおすすめです。

AQCOLOR技術による正確な色表現が可能なため、デザインや写真編集、動画制作をするプロ向けモニター

また、USB-C対応でMacBookとの相性も良く、クリエイター向けの環境をシンプルに構築できるのも大きなメリットです。

デュアルPC環境で作業をする人

KVMスイッチ機能を搭載しているため、2台のPCを1組のマウス・キーボードで操作したい人にはおすすめです。

MacBookとMac mini、WindowsとMacなど、複数のデバイスを行き来しながら作業する人にとって、非常に便利な機能です

USBハブ機能もあり、外付けキーボードやマウスをモニターに接続すれば、PCとの接続をシンプルにまとめられるのもポイントです。

スッキリとしたデスク環境を求める人

USB-C 1本で映像出力・データ転送・充電が完結するため、デスク周りをシンプルに整えたい人にもおすすめです。

90W給電という充分なパワーなので安心して作業+充電が可能です

また、高さ調整・スイベル・ピボット機能が充実しているので、自分の好みに合わせた作業環境を構築しやすいのも魅力です。

すっきりしたデスク環境を目指すならPCは「Mac mini」がおすすめです!コンパクトかつミニマムなデスクにまとめられますので気にある方はこちらの記事もチェックしてみてください。

BenQ PD2706UA レビューのまとめ

PD2706UAは、高い色再現性と利便性を兼ね備えたクリエイター向け4Kモニターで作業効率を上げたいクリエイターに最適なモニターだと思います。

BenQ PD2706UAのメリット
  • 4K UHD & HDR対応で高精細な映像
  • sRGB 100% / Rec.709 100%の正確な色表現
  • USB-C(90W給電)対応でデスクをスッキリ整理可能
  • KVMスイッチ機能搭載で2台のPCを1組のキーボード・マウスで操作できる
  • 高さ調整・ピボット・スイベル対応で柔軟な作業環境を構築できる
BenQ PD2706UAのデメリット
  • 価格が高め
  • スピーカーの音質がイマイチ
  • Bluetooth接続のデバイスはKVMスイッチは非対応
  • 映り込みが気になることがある

クリエイター向けモニターとしては機能・性能ともに優秀で、特にデザインや映像制作を本格的に行う人には最適な1台です。

Renton

ただし、価格が高めなので、本当に必要な機能かどうかを見極めた上で購入を検討するのをおすすめします!

「作業環境を快適にしたい」「色精度の高いモニターが欲しい」と考えているなら、PD2706UAは検討する価値のあるモニターだと思いますので興味がある方は是非。

モニター以外にも「作業環境を快適にしたい」という方は長時間座るチェアも重要ですので、デスクチェアを探している方はこちらの記事も合わせてチェックしてみてください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Rentonのアバター Renton グラフィックデザイナー

制作会社でグラフィックデザイナーをしているRenton(レントン)です。
都内在中でデザイナー歴9年目です。
パッケージデザインからCI・VI、広告や販促ツール、Webやイラストなどを中心としたグラフィックデザインやトータルブランディングを仕事にしています。

目次